1 第1回古賀地区まちづくり協議会設立準備委員会の開催
古賀地区まちづくり協議会を推進していくために、
○ 令和2年9月11日午後7時から
○ 古賀地区市民センター
において、準備委員等が集まり、古賀地区自治会連合会長濵田文秀氏から準備委員会の設立に関する提案があり賛成多数で準備委員会が発足した。
役員は、委員長に濱田会長、副委員長に松本逸郎社会福祉協議会古賀支部長、久保田彰育成協会長、事務局長に富士団地宇津宮会長、事務局次長につつじヶ丘自治会藤本副会長、監事に金ヶ江委員、宮本古賀小学校育友会長が就任することが決定した。
古賀地区のまちづくりは、生活に密着したものを取り上げ、小学高学年や中学生及び若い人たちの意見を取り入れていくことが必須との意見が出て、今後の活動を進めていくことが決定した。
第2回会議では、『話し合いの場』をいつ、どこでやるか等の検討がなされました。
その結果、
日時 令和2年11月28日(日)午前10時~
場所 古賀地区市民センター体育館
で、各団体及び学校などに呼びかけて「まちづくり」に関する話し合いをすることが決定しました。
皆様の参加をお待ちしております。
「話しあいの場」を
○ 開催日時 11月28日(土曜日)午前10時から
○ 開催場所 古賀地区市民センター体育館
※ 3密を避けて実施することが決定
○ 参加者 古賀地区住民及び関係者 約100名程度
で開催することを決定しました。
今回は、小学校高学年及び中学生代表などが参加して開催される。古賀地区の10年後、20年後を見据えて多種多様な意見が出ることを期待しています。
11月28日(土)午前10時から、古賀地区市民センター体育館で、古賀地区まちづくり協議会設立準備委員会主催の「話しあいの場」を開催しました。新型コロナウィルス感染拡大防止対策を講じて、約2時間長崎市地域コミュニティ推進室の応援を受けて、普段感じる古賀の魅力や必要性の伴う施策など、小学生、中学生を含めて開催しました。
貴重な意見が多々ありましたので、今後意見を精査して掲載することにします。
古賀地区にお住まいの方は、古賀地区市民センターのメールアドレスに意見をお寄せ下さい。