古賀地区市民センターの学習グループ等


ソフトバレー部員の募集 白ゆり


 ソフトバレー部員を募集しております。募集人員 2名

身体を動かしたいと思っている30代後半から50代の方で、興味のある方はご応募下さい。

 学習グループ:白ゆり  代表 北島さん 連絡先 080-8585-5277 ・095-801-5224  まで  


⒈クラフト教室(毎週金曜日)


 クラフト教室は、クラフトバンドを使って手提げや小物を作る教室です。

 興味がある方は、毎週金曜日午前10時~12時まで教室を開催していますので御気軽に見学されて、気に入られたら参加して下さい。

  代表者 溝上千代子  

  連絡先 095-839-2917


⒉つつじヶ丘卓球愛好会


つつじヶ丘卓球愛好会は、笑って楽しい練習をもっとうに練習をしているグループです。性別年齢は問いません。興味のある方は、定員があるため、一度見学に来て下さい。

 スポット参加も出来ます。1回につき参加費費用 200円

 連絡先 島田 晃 ℡ 095-839-4391

 


⒊古賀卓球クラブ


 古賀卓球クラブは、健康維持のために卓球をしています。無理をしないため対外試合はしていません。卓球を楽しみたい方であれば誰でも大歓迎です。

 代表者 川崎鉄男

 連絡先 095-839-5562


⒋どんまいクラブ(卓球)


 どんまいクラブは卓球のクラブです。年齢や男女は問いません。練習内容は、基本練習(素振り、球出し)や応用練習輪中心に行っています。

 連絡先 平山房枝 ℡090-9792-1439

 


⒌書道研究会


 書道研究会は、日常生活に必要な漢字、かな、実用小字、ペン字等の応用と基礎の学習をする学習グループです。初心者からベテランまで、やる気のある方を募集します。

責任者 北村桂香

問合せ 地区センターにお尋ね下さい


⒍日本習字 桜清教室


 日本習字は、小学生のお習字を指導する明るい教室です。対象は小学生としています。

 教室は、

    毎週 水曜日 午後3時~5時まで

       木曜日 午後2時~4時まで

となっています。

 指導者 兒島 忍

 連絡先 090-7397-9937   


⒎芳園会(旧水曜会)


① 芳園会の活動内容

② 活動内容

  毎年年が明けると、夏に向けて盆踊りの練習が始まり、古い踊りを復習したり、新曲(男踊り・女踊り)に日本古来からある民謡にと幅広く

 2時間目一杯お稽古をしております。

③ 募集要項

  年齢、男女を問わずどなたでも大歓迎です。私たちのグループは全員70歳代でパートをしながら踊ることでストレス発散しています。

  代表者 柿園 芳子

  連絡先 090-5081-4861 


⒏致知を読む会


 人生を楽しいものにできるかどうかは、自分次第です。月刊「致知」は、実りある人生の良き教材と言えます。この雑誌を深く読み、その感じたところを互いに発表して、共に人間力を高めていきたいと思っております。

【木鶏クラブの語源】

 木鶏クラブとは、『荘子』外篇(達成)の中に、紀渻子という人物が闘鶏を養うことになるが、王様の要求に対して4回も待たせた。王の問いに最後に答えて曰く「鶏に鳴く者ありと雖も、己に変ずる無し。之に望むに木鶏に似たり。その徳は全し。異鶏に敢えて応じる者無く、返りて走る、と。」の故事に基づく。

【致知の由来】

 中国の古典『大学』にある『格物致知』に由来する。とかく現代人は、知識や情報にばかり囚われがちですが、人間本来の叡智とは、実際に物事にぶつかり、体験することによって初めて生きる力になると考えています。実践を通して本物の叡智を身につけるという意味を込めて誌名を致知と名付けられた。

【読書会/致知を読む会】

 1 学習会 古賀地区市民センター(又は平木場荘)

 2 開催日 毎月1回 第3水曜日

 3 規約  あり

 4 入会条件 月刊『致知』の読者であること及び人間力を高めるための努力をしようとしている方

 5 参加希望者 古賀地区市民センター 宇津宮 厚 まで

     連絡先 090-4771-4255 095-814-9933 

 


⒐ローズ&ローズ


 童謡や唱歌を楽しく歌うグループです。教えてくれる先生は、若くて優しい方です。どなたでも声を出して健康になりたい方を募集します。

 代表者 溝上千代子

 連絡先 095-839-2917

 興味のある方のお待ちしております。


10.仁武会(空手)



11.リトミック教室『リトリト』


 トリミック教室リトリトは、子供の集中力や想像力など様々な感性を養うことができ、ママやお友達、先生と楽しみながら学べる音楽教室

です。

 対象は1歳頃から年長さんまでで、年少さんからは子供たちだけで、それ以前は親子でのレッスンとなります。

 代表者 南里 春香

 連絡先 little_musica100@yahoo.co.jp

 


12.モラロジー古賀地区セミナー


 モラロジー古賀地区セミナーは、活動内容として

 「道徳で人と社会を幸せに」を目標にして、自らの生き方を互いに学ぶ活動です。公益財団法人モラロジー研究所が発行するテキストを使用

しています。今年度は『最高道徳心を育てる』を約2年間学ぶことにしています。

 募集要項は、道徳を学ぼうとする方であれば、年齢、地域は問いません。

 代表者 長崎モラロジー事務所 代表世話人 田上 春幸

 連絡先 長崎市田中町1516番地 ℡095-839-7436

 ホームページアドレス moralogy.jp  モラロジー研究所


13.古賀紅木壇(太極拳グループ)



 中国文化と深く結びついた太極拳、みんな覚えが悪くてもその本

質を見失わないように楽しくコツコツと練習しています。

 入会は性別、年齢を問わず大歓迎です。いつでも見学、体験に来

て下さい。太極拳は一度やってみて初めてどんな運動なのか判ります。そして、その健康効果に気づけば、気持ちよくいつまでも続け

られるでしょう。

 古賀紅木壇(こがこうきだん)

 代表者 森 佳子

 連絡先 山本幸司(講師) 090-9072-3979

【太極拳の一般的な運動効果】

 武術の基礎練習なので、多彩な動きを練習し、運動能力を高めます。これは、年齢を問わず高い健康効果が得られますが、ゆっくり

動くため高齢者でも練習可能です。特に転倒防止機能が著しく改善され、脚力向上につながります。